商品

日常の中でキラリと光る非日常

  • サイズ(直径×高さ)
    容量(満水)
  • [ぐい呑み]
    70mm×27mm
    50ml
  • [徳利]
    75mm×100mm
    200ml
斬新でスタイリッシュなものはできないものかと南部鉄器からイメージを膨らませて、それを有田焼で表現したブランド「麟」は、黒を基調とした重厚な印象が特徴のひとつ。
酒器プロジェクトでは、「麟」の制作技術を活かして、女性向けに新たに商品企画を進めていった。キラキラと輝く女性をターゲットに、土や絵の具の配合にも細心の調整を重ねてプラチナを使うことで女性的な輝きがでる商品となった。
大切にしたのは、「女性らしい丸み・やわらかさ」。表面の仕上げにもこだわり、ツルンとしていないところが逆に心地よい。オブジェのような存在感もある徳利と伝統的な平盃にひとたび酒を注げば、見る角度によって色味が変わり、パールの光が美しい色を発し、非日常の空間と癒しをもたらす。

金照堂 【麟(Lin) 達磨酒器】

この酒器で呑みたい佐賀酒
松浦一酒造
特別純米 松浦一
冷やしてもお燗酒でも楽しめる中口タイプの特別純米酒。穏やかな香りとすっきりした飲み口で、和食をはじめペペロンチーノや酢豚など、食中酒として幅広く楽しめる。
原料米は山田錦。昔使用していたラベルを復刻させた。

産地voice

  • 商社
    金照堂金子 真次さん
    既存商品「麟(Lin)」シリーズの技法を使って、女性をターゲットにしたスタイリッシュな酒器づくりにチャレンジしてみました。
    仕事がひと段落して、自分へのご褒美に特別な時間を過ごしていただきたいです。お酒が入ったら輝きに変化が出て、非日常なひとときを楽しんでいただけると思います。
  • 蔵元
    松浦一酒造田尻 泰浩さん
    蔵の照明にあたるときれいですね。丸い感じが女性らしく、徳利も手になじみますね。
    5色展開で、うちの復刻ラベルの色と配色がちょうど合っててびっくりしました。純米酒にはグリーンが合うとビビッときましたが、曜日によって色を変えて飲むのも楽しいですね。冷やでも燗酒でも合わせられますよ。
  • 地元
    デザイナー 田澤 志寿子さん
    普段から日本酒が好きでよく飲んでいますし、酒器も集めています。以前はアパレル業界にいたので、カラフルなところに惹かれます。
    皿や器は料理を引き立てるようなものを選んでいますが、酒器に関しては、それだけで存在感を感じさせるようなものが好きです。使っていない時でもリビングに飾りたいです。